03-3413-1159

「下北沢駅」より徒歩15分/「三軒茶屋駅」より徒歩13分

東京都世田谷区代沢4-5-19 フィル・パーク三軒茶屋 1F

新型コロナウィルス感染症

新型コロナウィルス感染症画像

新型コロナウイルス感染(COVID-19)はSARS-CoV2による感染症で2019年12月以降、短期間で全世界に広がり世の中を一変させました。飛沫感染(唾液、くしゃみなどで感染)と接触感染で、手指の消毒や多数の人が集まるところではマスク着用が重要です。
また会食や会話をきっかけとした家庭内・職場内感染が感染拡大の要因なので、日常生活における感染対策を心がけることも大切です。

当クリニックは東京都の感染症診療協力医療機関として認定され、院内感染対策を実施して患者様に安全かつ適切な治療を提供しております。風邪症状の方や発熱のある方には、ご不自由をおかけしますが、感染対策のため一般患者さんと接触をしない配慮をとらせていただいてます。また発熱患者さん同士で感染する事態も起こさないように、風邪・発熱患者さんは全て予約制とさせていただいております。

新型コロナウイルス感染症の診断

1)PCR検査

新型コロナウイルスに罹患しているか確認する検査方法です。
発熱や味覚異常など新型コロナウイルス感染を疑う際は公費保険診療にてPCR検査を行います。診断方法には抗原検査もありますが、当クリニックでは、より正確な診断をするためPCR検査(精度の高い外注検査)による診断を行なっております。検査に際し、診察料などの保険費用はかかりますが、PCR検査費用の患者さん負担はございません。院内感染リスク軽減のため現在は原則、唾液PCR検査で対応しております。
また無症状でも新型コロナウイルス感染陽性者の濃厚接触にあたる方も、公費でPCR検査を受けられます。

※注意点
唾液PCR検査を受ける一時間前は、唾液が薄まらないように飴や飲食をお控え下さい。
インフルエンザ流行期では、症状に応じてインフルエンザ迅速検査も併せて行います。インフルエンザ迅速検査が陽性でも、インフルエンザとの同時発生もあり得ますので新型コロナウイルスのPCR検査も行います。

2)抗原検査

PCR検査と同じく、新型コロナウイルスに感染しているか確認する検査です。当クリニックでは検査当日に診断を必要とする際など、緊急を要する際にのみ鼻咽頭ぬぐい液による抗原検査を行います。

3)抗体検査

①罹患歴を確認したい際
ウイルスの遺伝情報に関わるヌクレオカプシドタンパク質(N蛋白質)に対する抗体検査

ウイルスに体が反応すると、早期にIgM抗体、少し遅れてIgG抗体が作られます。以前に罹患などして免疫能力をもっているか確認するための、IgG抗体を測定する抗体検査を当クリニックでは自費診療として行っております。
検査費用は5500円(税込)となります。

②コロナウイルスに対する免疫獲得状況を確認したい際
ウイルス表面の感染成立に重要な役割を果た少し、スパイクタンパク質(S蛋白質)に対する抗体検査

現在接種が行われているmRNAワクチンは、ウイルス表面の感染成立に重要な役割を果たすS蛋白質に対する抗体を誘導することで、新型コロナウイルス感染症の発症予防効果を発揮します。S蛋白に対する抗体検査は、過去の感染に加え、ワクチン接種後の抗体獲得の評価として有用と考えられています。
当クリニックでは自費診療として行っております。検査費用は5,500円(税込)となります。

PCR検査で陽性と診断された際の対応

PCR検査にて新型コロナウイルス感染陽性と診断された際の対応が令和4年9月26日から変わります。
65歳以上の方、65歳未満で基礎疾患などでコロナ治療薬が必要あるいは入院を要する方、妊娠されている方は従来通り、クリニックから保健所へ届け出を行います。
それ以外の陽性と診断された方は、ご自身で東京都陽性者登録センターへオンライン申請にて登録していただきます。申請にあたり東京都福祉保健局のリンクを参照して下さい。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/index.html

陽性者ご自身からの登録が必要な対象者

以下の(1)及び(2)を全て満たし、(3)又は(4)に該当する方

(1)都内在住の方
(2)発生届の対象外となる方
(65歳未満の方※1、入院を要しない方、コロナ治療薬や酸素投与が必要ない方、妊娠していない方)
(3)自ら抗原検査キット※2で検査、又は検査会場で検査して陽性疑いとなった方
(4)医療機関で陽性の診断を受けた方

※1 (3)はセンターに申請時、(4)は医師の診断時に65歳未満である方
※2 体外診断用医薬品又は一般用医薬品として国に承認されたものに限ります
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html
※ 申請時に、療養期間を過ぎている方は、対象外となります。

オンライン申請時には、基本情報(氏名、年齢、住所等)に加えて、陽性の診断を受けたことがわかる書類等の写真のアップロードが必要です。

(1)本人確認書類
下記のうちいずれか一つ

・運転免許証、マイナンバーカード
・健康保険証、年金手帳、年金証書
・パスポート、運転経歴証明書、在留カード等

(2)陽性の診断を受けたことがわかる書類
下記のうちいずれか一つ

・診療・検査医療機関から渡されたリーフレット「コロナの陽性が判明したとき」(患者名、受診日及び医療機関名の記載が確認できるもの)
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
・医療機関等で実施したPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの(結果通知書など診断年月日及び医療機関名の記載が確認できるもの)
・コロナ治療薬(経口薬や中和抗体薬)が記載された処方箋・ 服用説明書
・診療費請求書兼領収書(コロナ診療に関する記載が確認できるもの)

また東京都陽性者登録センターは医療機関からの発生届の対象外となる方を対象として、自宅で医療用抗原検査キット等の検査で陽性疑いと判明した方がオンラインで申請した際には、その情報をもとに医師が陽性と診断した場合もセンターで登録します。

東京都陽性センター登録後の支援

陽性者登録センターに登録後、希望する方は、以下の支援を受けられます。

1.My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察

My HER-SYS(マイハーシス)とは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理機能です。自動音声に従って電話による入力も可能です。
My HER-SYSからご入力いただいた情報は、自宅療養者フォローアップセンターに共有されるため、ご本人等の状態を把握し、適切なフォローが可能になります。

2.食料品の配送

同居されている方や知人から買い物の支援を受けられない方、またはインターネット通販や宅配サービス等での食料品の調達が難しい方など、食料の調達が困難な方に療養中の食料品を配送しています。

3.パルスオキシメーターの貸し出し

パルスオキシメーターは、自宅療養中に、ご自身で血中酸素飽和度(SpO2)を測定する際に使用する医療機器です。
※センターへの登録申請時にご希望を承ります。

4.都の宿泊療養施設への入所

コロナの症状がある方で、重症化リスクの高い基礎疾患のある方や、同居の家族に重症化リスクの高い基礎疾患のある方や妊婦がいて、早期に隔離が必要な方には、都が用意した施設での宿泊療養をお願いしています。
宿泊療養施設には、看護師が24時間常駐し、健康観察・健康相談を行います。また、体調に変化がある場合には、医師にリモート相談を行い、必要に応じて医療機関を受診・入院できます。

5.感染拡大時療養施設への入所

無症状又は軽症の陽性者を対象とした施設として、立川駅近郊の立飛・高松にある感染拡大時療養施設をご利用いただけます。男女別棟で、シャワー・トイレは共用ですが、自室から出ることができ、パブリックスペースでくつろいだりすることもできます。ご家族への感染が心配な方などは、ご利用を御検討ください。
※センターへの登録後、別途申し込みの手続きが必要です。

6.自宅療養中の相談

自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)において、自宅療養者ご本人が、体調変化に気づいた際の相談や療養中の困りごとなどに対応しています。(登録がない方でもご相談が可能です。)

隔離解除条件

①症状のある方(有症状者の場合)
発症日を0日とし、翌日から7日間経過し、かつ、症状軽快(解熱剤を使用せずに解熱し、呼吸器症状が改善傾向)後24時間経過した場合。

②症状のない方(無症状者の場合)
検体採取日から7日間を経過した場合。
なお、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後(6日目)に解除が可能となります。

コロナ後遺症

新型コロナの罹患後症状は、罹患時から持続する症状と、回復した後、新たに出現する症状があります。倦怠感、咳を訴える例が多く、そのほか頭痛、味覚嗅覚障害、動悸息切れ、関節痛、脱毛などもみられます。殆どの方が発症から1か月以内に症状を自覚されています。また判断能力の低下、集中力の低下といった脳霧(ブレインフォグ)を訴える患者さんが増えてきています。
当クリニックでは後遺症患者さんの対応もしております。

代沢内科クリニック

03-3413-1159

東京都世田谷区代沢4-5-19 フィル・パーク三軒茶屋 1F

バス

渋谷駅より
東急バス[渋51・渋52]「代沢十字路」バス停下車徒歩1分

下北沢・三軒茶屋駅より
小田急バス[下61]「代沢十字路」バス停下車徒歩1分

電車

小田急小田原線「下北沢駅」より徒歩15分

東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩13分

  
診療時間 日・祝
9:00~12:30
14:30~18:30